HOME » 労務顧問・セカンドオピニオン
ますます複雑・多様化する雇用形態および法改正に対応するため貴方の会社をサポートします
セカンドオピニオンとしてのサービス提供も可能です。

セカンドオピニオンとは、直訳すれば「第二の意見」ということですが、適当な和訳はありません。
問題解決のためにある専門家からの意見を得た後、その専門家の回答の正確性を確かめたいときに、もう一人の専門家に依頼して得る意見のことです。
主に医療の分野で、診断や治療方針についての「主治医以外の意見」という意味で使われています。
私は重要な判断を下す際にはこのような選択をするのは当然だと考え、またそのようなサービスが必要だと思います。
実際に、同じ専門家の間でも意見が食い違うことは多々あるのです。
毎年のように制度改正が行われ、また関連諸法令もめまぐるしく改正される現在、一人の専門家の知識だけでは出来ることにおのずと限りがあり、その意見のみに頼るのは選択肢を狭めてしまう可能性があるとともに、危険であることも否定できません。

という誰もが思う当たり前のお気持ちに応えるために、セカンドオピニオンのサービスを提供しています。
※ 現在の顧問社労士は変えないで、ご相談のみをしたい方大歓迎いたします。
![]() |
(電話、FAX、メールでのやり取りや直接面談OK)
|
![]() |
特定社会保険労務士 ・ 行政書士 小玉隆一 事務手続き等簡易な相談は職員でも対応が可能です。 |
![]() |
従業員数に応じて(パート含む) 50人未満 10,000円 (月額、税別) 50人以上 15,000円 ( 〃 ) 100人以上 20,000円 ( 〃 ) 200人以上 30,000円 ( 〃 ) 300人以上 別途ご相談 |